-
歯科マメ知識
銀歯とセラミックの違いについて
こんにちは。福岡市博多区の山田ホワイトクリニック歯科スタッフの稙田です。 今月当院では、毎年好評のセレックキャンペーンを行っていますが、 今回は銀歯とセラミックの違いについて少しご紹介したいと思います。 -
歯科マメ知識
豚の歯の本数
豚の歯の数は人間よりも多く、しかも噛む力もとても強力です。 歯の数は 上下左右で12本、そのうしろにキバがあり、硬くて大きいものはこのキバ で砕いていきます。 小臼歯は16本、大臼歯は12本、合計44本の歯を持っています […] -
歯科マメ知識
歯の硬さ
物の硬さをはかる単位として、硬さを10段階で示した『モース硬度』というものがあります。 人間の歯の硬さはどれくらいかご存知ですか? 【身近な物のモース硬度】 モース硬度1:チョーク モース硬度2:岩塩、純金 モース硬度3 […] -
歯科マメ知識
乾燥の季節・・・
みなさん、こんにちは! 歯科衛生士の藤田です♪ 今期は暖冬と言われてますが、、 年末になるにつれてだいぶ冷え込んできましたね>< 体調はいかがですか? 寒さもですが、この時期気になることと言えば ‘乾燥’ですね! […] -
歯科マメ知識
子供の虫歯の始まりは?
風邪やインフルエンザなど感染力の強い病気がうつることは一般的に知られていると思いますが、歯医者にかかる原因の1つである虫歯もうつると言われています。本来、産まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、虫歯の原因である虫歯菌は存 […] -
歯科マメ知識
何気なく飲んでいた緑茶にそんな効果があったとは・・!
私たちが普段飲む緑茶。その緑茶に含まれるカテキンという成分ですが、 近年虫歯予防に効果があることが知られてきました。 歯の予防には、ミュータンス菌が作り出す酸を抑制することが重要ですが、 このカテキンにはそのミュータンス […] -
歯科マメ知識
病院で抜かれた歯はどうなるの??
病院で抜かれた歯はどうなるの? 歯の治療の一つで「抜歯」があります。 虫歯や歯周病でぐらつくなどによってやむなく歯を抜く処置になったり、 人によっては親知らずの痛み、矯正の為に親知らずを抜くという時もあります。 当医院で […] -
歯科マメ知識
歯みがきはいつから始まったの?
人が歯磨きをするようになったのはおよそ1万年前だと言われています。紀元前1500年以上前の古代エジプトではすでに歯磨き剤、今でいう歯磨き粉の処方を行っていたそうです。また紀元前6世紀頃にはお釈迦様が歯磨きを奨励したと言わ […] -
歯科マメ知識
舌苔(ぜったい)について
こんにちは♪やまだホワイトクリニック歯科の野村です 今日は舌苔(ぜったい)についてのお話します <舌苔とは> 舌苔(ぜったい)は、舌に苔(こけ)が生えたようなものをいいます。舌の上で、細胞のはがれ落ちたものや食事カスに細 […] -
歯科マメ知識
11月キャンペーン♪歯間ジェル☆
やまだホワイトクリニック歯科では2017年11月のキャンペーンでシステマ歯間ジェルをお得にお買い求めいただけます。 システマ歯間ジェルの特徴としては以下の3つが挙げられます。 特徴①歯周病予防に有効な3つの薬用成分が配合 […]