-
歯科マメ知識
飲み物に含まれる糖分について
夏になって暑くなってくると、炭酸飲料や清涼飲料水、コーヒーなど、冷たい 飲み物を飲む機会が多くなってきますね。 自動販売機やコンビニ、スーパーなどで手軽に買えるジュースなどの清涼飲料水は、甘くておいしいため、 普段の水分 […] -
歯科マメ知識
バクテリアセラピーについて
今回は最近、注目を集めている「バクテリアセラピー」についてです。 お口の中には細菌が300~700種類存在するといわれ、しっかり歯を磨く人でも 1000~2000億個もの菌があるといわれています。 その菌は善玉菌と悪 […] -
歯科マメ知識
IPMPって?
歯磨き粉に書いてあるIPMPって? 歯磨き粉を購入するとき、IPMPという英文字をよく見ませんか? 最近の歯磨き粉のほとんどにIPMP(イソプロピルメチルフェノール)が配合されています。 各社がパッケージに大々的に載せて […] -
歯科マメ知識
抜歯の原因とは?
歯を失ってしまう主な原因は2つ「歯周病」と「虫歯」です。ある全国的な調査ではそれぞれ約4割、約3割を占めます。 歯周病になりやすいタイプは・歯磨き習慣がないor磨き残しがある・歯並びが悪い・口呼吸しやすい・タバコを吸う・ […] -
歯科マメ知識
タバコと歯周病について
タバコが歯に悪いという話はよく聞くと思います ですがなぜ悪いのか、今日はお話したいと思います♪ まずはタバコの有害物質について タバコの主な有害物質として、主に「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」が挙げられます。 […] -
歯科マメ知識
歯の健康習慣
こんにちは。福岡市博多区の山田ホワイトクリニック歯科スタッフの稙田です。 今週の6月4日~6月10日までは「歯の健康週間」ですね。 この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を啓発して、歯科疾患の予防に関す […] -
歯科マメ知識
親知らず
皆さん、親知らずという言葉は耳にしたことがありますよね? 親知らずといえばなんとなく抜かないといけないもの というイメージがあると思います。 しかし、なぜ歯は大事といっておきながら 抜くことを勧められるの […] -
歯科マメ知識
虫歯菌が増え続けたら?
虫歯ができる時に大いに影響してくるのは『ミュータンス菌』という虫歯菌です。では、このミュータンス菌が放置され繁殖し続けたらどれだけ繁殖するのでしょうか? 1匹のミュータンス菌に砂糖を与えて37℃で培養すると、40分後に2 […] -
歯科マメ知識
口内炎について
口内炎とは 口腔粘膜(唇・歯ぐき)の比較的広い範囲に起こる炎症の総称です。一般的には丸く白い口内炎が有名ですが、赤くなるものや大きく広がっているものもあります。 口内炎の一番の特徴は触ると痛い事で、食事の苦痛を伴うため、 […] -
歯科マメ知識
むし歯になりやすい人と、そうでない人の違い
こんにちは、福岡市博多区古門戸町のやまだホワイトクリニック歯科の安増です。このところ暖かくなってきてだいぶ過ごしやすくなってきましたね。 さて、今回はむし歯になりやすい人とそうでない人のおはなしをしようと思います。 世の […]