-
歯科マメ知識
歯周病について
歯周病は、歯の周りの組織(骨や歯茎など〉が炎症を起こしている状態です。歯周病菌(バイキン)が、免疫細胞(白血球)と戦い(炎症)を起こし、戦場(骨や歯茎)が破壊されている状態と言うとイメージしやすいかもしれないです。 炎症 […] -
歯科マメ知識
歯磨きの基本
どんなに歯科医院でのケアが進歩しても、健康な口腔内を維持するためには、毎日のセルフケアが欠かせません。 毎日することですが、磨き方に個人差が顕著に現れ結果虫歯や歯周病、口臭の原因となります。 では「基本の磨き方」とは何で […] -
歯科マメ知識
歯に良い 噛み応えのあるおかず
こんにちは^^ 最近寒かったり暖かかったり・・安定しない日が続いていますが 体調は崩されていないでしょうか? 12月の感じが全くしないですが、このまま年越しを迎えてしまいそうですね! 1年あっという間でした・・みなさんは […] -
歯科マメ知識
世界から見た 日本人の歯の非常識
日本では「年をとれば歯を失うのは仕方がない」と考える人が多いのではないでしょうか。 ところが「歯の健康」先進国であるスウェーデンやアメリカでは違います。70歳で自分の歯が何本残っているかの平均値を比較してみると、 日本で […] -
歯科マメ知識
口臭について
今回は「口臭」についてです。 口臭とは、不快な臭い呼気このことです。その大半は、口腔内に原因があります。即ち、不十分な口腔清掃、むし歯、歯槽膿漏等で。また、、にんにく等、食べ物そのもに原因がある場合もあります。そこで、口 […] -
歯科マメ知識
歯磨き粉について
最近は患者様から歯磨き粉についての質問を受ける事も多くなって きました。お口に関心を持っていただけるのはとても嬉しく、 私たちとしても、それぞれの患者様にあった歯磨剤を使って頂きたいと 思いますので、当院でおススメの歯磨 […] -
歯科マメ知識
よく噛んでアンチエイジング!
今回はアンチエイジングについてお話したいと思います。 若々しく見える人の多くは美しい歯をキープしています。 白くてきれいな歯はそれだけでも人を若く見せますが、見栄えだけでなく健康な歯そのものが若さを保つことに大きく関係し […] -
歯科マメ知識
歯垢と歯石どう違うの?
「歯垢(プラーク)」「歯石」歯医者に来るとよく聞きますが、どのように違うのかご存知ですか? 「歯垢(プラーク)」は食べカスなどを栄養分として増殖した口の中の細菌のかたまりが歯垢(プラーク)です。 歯垢(プラーク)は柔らか […] -
歯科マメ知識
お口の臭いは体にも悪い!?
お口の臭い、気になりますよね? それは口の中に原因があるもの、 全身的な病気によるもの、 にんにくやアルコールなど摂取したものによるもの、 生理的な口臭によるもの、、、 とくに歯周病による臭い […] -
歯科マメ知識
歯を守るエナメル質
歯は、エナメル質、象牙質、セメント質、歯髄という4つの組織に分かれます。 エナメル質は体で例えると、内臓や血管などを守っている皮膚のようなものです。内側にある歯髄を外界の刺激から守る働きがあります。 エナメル質の内側の象 […]