-
歯科マメ知識
酸蝕症をご存知ですか?
酸蝕症(さんしょくしょう)とは、飲食物に含まれる酸によって歯のエナメル質と言われる表面が溶けてしまうことです。 症状としては、冷たいものや酸っぱいものがしみやすい、歯の凹凸がなくなり丸い形になっている、歯のつめものが浮き […] -
歯科マメ知識
洗口液のお話し
歯科専売品の洗口液は、より高い濃度のフッ素や薬用成分を含み、歯周病や虫歯予防に特化した薬用洗口液です。一方で市販製品は成分濃度が抑えられ、口内の爽快感・清潔感をたもつこもが目的とされています。歯科専売品はより効果的で高い […] -
歯科マメ知識
抜けた歯はどうする?世界の習わし
こんにちは、やまだホワイトクリニック歯科です😊今回は、歯が抜けたときの世界の面白い風習についてご紹介します。 子どもの乳歯が抜けたとき、実は世界中でいろいろな習わしがあります。 1. 歯が抜けたら屋根に投げる(日本・アジ […] -
歯科マメ知識
根面う蝕(虫歯)
こんにちは! 博多区のやまだホワイトクリニック歯科です。 今回は根面う蝕(虫歯)のお話です。 根面う蝕とは、読んで字の如く「歯根面のう蝕(虫歯)」のことです。露出した根面は非常に虫歯のリスクが高いのです。 理由①構成成分 […] -
歯科マメ知識
ワンタフトブラシが新しくなりました!
プラークを吸い上げる力の比較 普通の歯ブラシは「掃く・掻き出す」によってプラークを落としますが、ワンタフトブラシは「粉砕して吸い上げる」方法で落とします。繊維と繊維のすきまにプラークが入っていくので、毛の密度がとても重要 […] -
歯科マメ知識
唾液と虫歯の関係
普段の口の中のpH (pH(ペーハー)とは酸性からアルカリ性の性質濃度の指数を表す数値のことを言います。)何も食べなければほぼ中性です。 ところがケーキなどの甘いものを食べると、すぐに酸性に変わります。(お口の中はもとも […] -
歯科マメ知識
抜歯即時荷重インプラント
こんにちは、やまだホワイトクリニック歯科です。 今日は抜歯即時負荷インプラントについてお話しします。 基本的にインプラントは、歯を抜いてから傷が治るまで数ヶ月待ち、インプラントを入れてから数ヶ月待ってから、被せ物を作りま […] -
歯科マメ知識
保険診療と自由診療の違い
みなさんこんにちは!やまだホワイトクリニック歯科です🦷 今回は保険診療と自由診療の違いについてお伝えします。 保険診療と自由診療に対してみなさんどのようなイメージをお持ちでしょうか? 歯科の分野で言うと、保険は銀歯で安い […] -
歯科マメ知識
エアフローについて
こんにちは。 やまだホワイトクリニック歯科です。 今回は「エアフロー」についてご紹介します。 非常に細かいパウダー状の粒子を歯に吹き付け、ブラッシングでは落とせないプラークや着色汚れバイオフィルム(細菌の塊でできた膜のこ […] -
歯科マメ知識
口臭の原因・予防
胃腸が原因で口臭が強くなるというイメージを持たれている方もが多いですが、口臭の原因のほとんどが口の中にあるとされています。ニンニク料理を食べた後は、臭いがきつくなりますが、食事や飲酒が原因の口の臭いは、一時的なもので、時 […]
