痛い虫歯と痛くない虫歯

一箇所痛みがあって治療したのに、ほかにも虫歯があったみたい…。

歯科医院を受診して、全然症状がなかった虫歯を指摘されることもあるかと思います。

虫歯は、下の図のように進行して行きます。

歯の表面は、エナメル質という硬い組織で覆われていて、この組織が冷たいものを噛んだ時などの刺激を歯の中心にある神経に伝えないようにブロックしてくれています。

すなわち、エナメル質の範囲内の虫歯や、象牙質に達しているけれど、表面をエナメル質で守られている虫歯は、刺激が神経まで伝わらず、虫歯があるものの痛みを感じないとういう状態になります。

エナメル質の表面に限局する虫歯であれば、再石灰化し、元の状態に戻ることもありますが、一度穴が空いてしまった歯は、痛みがない中で進行して行きます。

また、痛みが出てきた虫歯は、それだけ深いところまで虫歯が進行していることを意味しているため、神経にまで虫歯が到達していて、神経を取らないといけなくなる可能性があります。

さらに、一度治療した歯も痛みがなかったのに虫歯と言われた経験がある方もいらっしゃるでしょう。

一度神経を取ってしまった歯は、冷たいものや熱いものにしみるという症状が出ることはほとんどありません。

痛みが出ないことで、気がつかないうちにどんどん大きくなって、ある日突然被せ物がぽろっと取れてきたりして、歯医者を受診すると、歯を抜かないといけないほど虫歯が大きくなっているということもあり得ます。

特に「一度治療したことがある」ということは、その場所が磨きにくくて汚れがたまっていたので虫歯になったということも考えられます。つまり、虫歯リスクの高い部位であったわけです。

痛みのある虫歯も、痛くない虫歯も、ある程度進行している場合は、神経をとったり、抜歯にならないためにも早めの治療が望まれます。

定期的な歯科受診で、初期むし歯は定期的に経過観察して行き、ある程度進行したむし歯は、痛みが出る前に治療して健康な口腔を維持して行きましょう。